付け祭り

付け祭り
つけまつり【付(け)祭り】
〔本祭に付けて行う祭りの意〕
(1)江戸時代, 山王神社や神田明神などの祭礼の行列で, 余興として山車(ダシ)につく, 踊り屋台や練り物・地走りなどのこと。
(2)転じて, 話のあとに付け加えていう文句。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”